友だち追加で資料請求や無料体験お申込み

【イベントレポート】「独学だけでは決して越えられない壁がある。プロとアマチュアを分ける決定的な差が分かる特別セミナー」を大盛況のうちに開催しました!

2025.08.20

【イベントレポート】「独学だけでは決して越えられない壁がある。プロとアマチュアを分ける決定的な差が分かる特別セミナー」を大盛況のうちに開催しました!

熱気に包まれた90分!音楽制作の「壁」を壊すヒントがここに

こんにちは!JBG音楽院 池尻大橋校です。先日開催した特別セミナー「独学だけでは決して越えられない壁がある。プロとアマチュアを分ける決定的な差が分かる特別セミナー」、おかげさまで大盛況のうちに幕を閉じることができました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!

「なんとなく作曲してみたけれど、同じような曲ばかり出来てしまう…」「自分の曲がどこか素人っぽく聞こえる…」そんな悩みを抱える多くの方々にお集まりいただいた今回のセミナー。大盛況に終わった当日の熱気と学びのポイントを、この記事を読んでくださっている皆様にもダイジェストでお届けします!


ハイライト1:なぜ伸び悩む?プロとアマチュアを分ける「決定的な差」とは

今回のセミナーで講師の野口が特に熱を込めて語っていたのが、「プロとアマチュアを分ける決定的な差は、音楽理論にある」という点です。独学で作曲を始めると陥りがちな「理論なき作曲」。感覚だけで作れるのは最初の数曲で、多くの人が「同じようなメロディーしか作れない」「アレンジがワンパターンになる」といった壁に突き当たってしまうと指摘しました。

「日本でヒット曲を作っている作曲家の8割以上が、専門的な音楽理論の習得者です。ほとんどのプロは、理論という共通言語と膨大な引き出しを持っているからこそ、クライアントの要望に応えたり、自分自身の表現の幅を広げたりできるのです」と、プロの現場の実情を交えながら、体系的に学ぶことの重要性を解説しました。これはまさに、JBG音楽院が最も大切にしている理念でもあります。


ハイライト2:圧巻の実演!たった一つのコードで曲が生まれ変わる瞬間

セミナーの後半は、お待ちかねの実践講座「プロが使うコード付けのテクニック12選」! スクールの授業で半年かけて学ぶ内容を90分に凝縮した、非常に密度の濃い時間となりました。

講師がシンプルなメロディを弾き、そこに様々なテクニックを駆使して、次々と異なるコードを付けていきます。同じメロディのはずが、コードが変わるだけで切なく聞こえたり、ドラマチックで壮大に聞こえたり…その魔法のような変化に、参加者の皆さんも釘付けでした。

特に、実際のヒット曲を例に挙げた解説は、参加された方から直接嬉しいお言葉をいただけるほど好評でした。

【参加者の声】「知らないことが多かったです。実際の曲中での例があったので、自分で調べるよりもずっと理解しやすかったです。参加して本当に良かった!」


まとめ:ご参加ありがとうございました!次回のイベントもお楽しみに!

改めて、今回のイベントにご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。セミナーの最後、講師の野口から「正しい知識を正しい順序で学べば、特別な才能がなくても必ず道は開けます」 というメッセージがありましたが、今回のセミナーが、皆様の音楽制作の壁を乗り越えるための一助となれば幸いです。

JBG音楽院では、今後も皆様の創作意欲を刺激するような、楽しくてためになるイベントを企画していく予定です。最新情報は公式サイトやSNSで随時発信していきますので、ぜひフォローしてチェックしてみてください!

個別相談会では、あなたの「好き」を「作る力」に変える相談ができます

「作曲は全くの未経験でも大丈夫?」「自作曲がなくても参加できる?」といったご質問もいただきましたが、全く問題ありません! JBG音楽院の個別相談会は、一人ひとりの目標に合わせて、今何をすべきかを一緒に考える時間です。「プロの作曲家になりたい」「ミュージシャンとしてコンサートを開きたい」「一生の趣味として、もっと音楽を楽しみたい」など、あなたの目指すゴールをぜひお聞かせください。ご希望であれば、あなたの好きなアーティストの曲を題材に、「この曲はどんな理論でできているんだろう?」といった分析を一緒に行うことも可能ですよ。

「本気で学びたい」と思ったら、まずは池尻大橋校の無料体験&個別相談会にお申し込みください!
個別入学相談の申込みフォーム

一覧に戻る