
作曲初心者のための耳コピ上達法!好きな曲を聴くだけで音感と作曲スキルが向上するコツ
「楽譜は苦手だけど、好きな曲のメロディならすぐ覚えられる」「あの曲のギターリフ、自分でも弾いてみたい!」そんな風に、耳から音楽を楽しむのが得意な方にとって、「耳コピ」は作曲スキルを飛躍的に向上させる最高のトレーニングになります。耳で聴き取って再現する力がつけば、演奏の表現力はもちろん、作曲やアレンジのアイデアも自然と豊かになるのです。この記事では、作曲初心者の方に向けて、耳コピの具体的なやり方から、そこで得た学びを作曲へ活かすためのヒントまでを丁寧に解説します。楽しみながら耳を鍛え、あなただけのオリジナル曲作りへと繋げていきましょう。
耳コピはなぜ作曲に効くの?3つの大きなメリット
耳コピは、単なる「曲のコピー」ではありません。それは、プロの作曲家たちが作り上げた「生きた音楽理論」を、耳と身体で直接学ぶ、非常に効率的な学習法です。
- メリット1:実践的な音感が身につく:音程やリズムの微妙なニュアンスを、楽譜の上ではなく「音」として体で覚えることができます。これにより、より音楽的な感覚が養われます。
- メリット2:理論が「腑に落ちる」:「このメロディの後、なぜこのコードが来ると気持ちいいんだろう?」耳コピを通じて生まれた疑問を調べることで、音楽理論が単なる暗記ではなく、感動の仕組みとして、深く理解できます。
- メリット3:フレーズの引き出しが爆発的に増える:気に入ったメロディやコード進行をコピーしてストックしておくことで、それらがあなたの作曲における強力な「手札」となり、アイデア枯渇を防ぎます。
耳コピの基本的な進め方
耳コピを始めるにあたって、特別な機材は必要ありません。まずは、あなたの好きな曲と、ギターやピアノなどの楽器、そしてDAWソフトがあれば十分です。大切なのは、一気にやろうとせず、短いセクションを繰り返し聴き、少しずつ分解していくことです。
- 曲を1~2小節の短いループに設定する:DAWソフトのループ機能を使い、まずはイントロやサビの頭など、覚えやすい部分だけに集中します。
- まずは「ベース音」を聴き取る:楽曲の土台であるベースの音を拾うのが、コードを把握するための近道です。一番低い音に耳を澄ませ、楽器で同じ音を探してみましょう。
- メロディを口ずさみながら音を探す:次に、主役であるメロディを何度も口ずさみ、楽器で同じ音を探し当てていきます。DAWの再生速度を落とす機能を使うと、格段に聴き取りやすくなります。
- ベースとメロディから「コード」を推測する:ベース音とメロディの主要な音が分かれば、そこからコードを推測することができます。最初は分からなくても、試行錯誤するうちに、だんだんと響きの違いが分かるようになってきます。
この「聴く→弾く→確認する」という地道な繰り返しが、あなたの耳を確実に育ててくれます。
耳コピと作曲を繋げる応用テクニック
耳コピは、それ自体が目的ではありません。コピーを通じて得た学びを、あなた自身のオリジナル曲に活かしてこそ、その価値は最大化されます。
コピーしたフレーズを「作曲の素材」にする
耳コピしたお気に入りのフレーズを、そのまま使うのではなく、少しだけリズムや音程を変えて、自分の曲のモチーフ(動機)として再構築してみましょう。この「少し変える」というクリエイティブな作業が、作曲の応用力を鍛えます。
コード進行を拝借し、全く新しいメロディを乗せる
憧れの曲のコード進行をそのまま使い、その上で自分だけのオリジナルメロディを乗せてみるのも、非常に効果的なトレーニングです。特に、J-POPのヒット曲で多用される定番進行は、どんなメロディとも相性が良いものが多く、作曲の練習に最適です。定番のコード進行については、当音楽院のブログ記事である「【J-POP頻出コード進行】カノン進行・王道進行・小室進行など定番パターンの分析と応用テクニック」も参考にしてみてください。

こちらの記事もおすすめです
独学の耳コピで行き詰まったら
耳コピは独学でも進められますが、「どうしても聴き取れない音がある」「このコードの響きが何なのか分からない」といった壁にぶつかることも少なくありません。また、ただ音をコピーするだけでなく、その背景にある音楽理論まで深く理解することで、成長のスピードは飛躍的に向上します。
JBG音楽院では、こうした耳コピの実践トレーニングと、その裏付けとなる音楽理論を、体系的に学ぶことができます。プロの講師による「答え合わせ」と、より深いレベルでの解説は、あなたの「聴く力」を劇的に向上させ、作曲家としての土台を強固なものにしてくれるでしょう。
JBG音楽院のカリキュラムを見る
まとめ:耳コピは、最高の作曲トレーニング
作曲初心者のための、耳コピのやり方と、それを作曲に活かすためのヒントを解説しました。耳コピは、楽しみながら音感を鍛え、ヒット曲の秘密を解き明かし、そして自分の作曲の引き出しを増やしてくれる、一石三鳥の最高のトレーニングです。
楽譜が読めなくても、音楽理論に自信がなくても大丈夫。まずはあなたの好きな一曲の、好きなワンフレーズを、遊び感覚でコピーしてみることから始めてみてください。その小さな成功体験が、あなたの音楽の可能性を大きく広げてくれるはずです。
本気でプロを目指すあなたへ
「音楽で稼ぐ」を実現する完全攻略ガイドを無料プレゼント!
「音楽で食べていきたいけど、何から始めればいいかわからない…」
そんなあなたの漠然とした不安を、具体的な行動計画に変えるためのJBG音楽院秘蔵「完全攻略ガイド」を、LINE登録者限定で無料プレゼントします。
本ガイドでは、DTMで収益を得るプロになるための全手順を、2つのステージと11の具体的なステップで徹底解説。このガイドを手に、プロの音楽家としての「最初の一歩」を踏み出しましょう!
▼この限定ガイドで得られること▼
- 初心者が最初に揃えるべき機材からDAWの基本操作まで、DTMの環境構築がわかる
- 再現性のある楽曲制作に不可欠な音楽理論と楽器スキル(特に鍵盤)の習得法を解説
- プロの音質に近づけるミキシング&マスタリングの基本が学べる
- 完成させた楽曲を「お金」に変えるポートフォリオの作り方と効果的な見せ方がわかる
- DTMスキルを活かした多様なキャリアとセルフプロモーション戦略を知ることができる
今すぐLINEの友達になって、限定ガイドを手に入れてください!
LINEに登録して無料で【完全攻略ガイド】を受け取る