日本の音楽シーンは加速度的に変化し続け、近年ではさらに多様化を招いている傾向があります。
10年前まではマスメディアが音楽の流行を作り操作をすることが可能であり、一握りの作曲家やアーティストがチャートを独占している時代でした。
しかし、インターネットの発達等により音楽の選択肢が多くなった現在では、その独占状態は崩壊してきております。
新しいジャンルの出現、音楽流通方法や配信技術の進歩、さらにはiPodに代表されるポータブルメディアの発達により、「音楽」と「ユーザーの嗜好」との関わりが多様化してきているといえます。
この多様化によって、CDセールスの低迷による印税の減少や多様化する楽曲制作に対応しきれずに、廃業に追い込まれる多くの作曲家がいる現状があります。
現代の音楽業界の仕組みやスピードに追従できないレベルの作曲家はこれからも切り捨てられていくでしょう。
しかし、この厳しい環境の中でも立派に生計を立て続けている作曲家がいるのも事実です。
あなたは音楽でメシを食うためにはどの程度のことを理解してどのように実践していけば良いかわかりますか?
音楽を夢や一過性のもので終わらせないためにも、音楽に対する「体力」「知識」「知恵」「意思伝達」などをバランス良く備える必要があります。
当JBG音楽院では、「音楽ができるようになる」授業ではなく「音楽をし続けられる」ための授業を展開していきたいと考えます。
本サイトを読み進めていくとお分かりになるかと思いますが、「この」育成カリキュラムを「この」期間で「この」学費で行なえる学校は他に類を見なく、さらに音楽人の活動時間帯を熟知した「この」時間でカリキュラムを組めるのも日本で唯一、当JBG音楽院だけだと考えております。
このように作曲を志す方のために少しでもお力になれればと考えております。 そして、何よりも音楽を通して日本文化の底上げをし、楽しい音楽ライフをし続けていける環境をこの日本に作りたいと考えております。
会社名 | 株式会社 JBG Music |
---|---|
代表取締役 | 酒井 ヨシキ |
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山5-12-3 リアン南青山1F |
電話番号 | 0120-349-505 |
メール | [email protected] |
開校年月日 | 2009年10月 |