まずはお気軽にご連絡ください
無料説明会のご予約はこちら
             とは
            とは
          
          JBG音楽院は、都内唯一の本格派DTM作曲スクールです。
			「本物のDTM/作曲スキル」習得のために、トレーニング型授業を通じて総合的な楽曲制作スキルを身につけられます
            DTMや作曲は、座学や独学で知識だけを詰め込んでも十分な力にはなりにくいもの。そこで、トレーナーである講師から与えられる課題を実践の中でひとつずつクリアすることで、ひとりでも完遂できる本格派の音楽制作技術を習得できます。
            コースは、それぞれの目標レベルや履修期間に応じて選択することが可能です。授業は週1回、平日夜間や週末に行われるため、社会人や学生の方でも無理なく受講できます。
			  さらに、JBG音楽院は多数の音楽関連企業様にご協力いただいており、実践的な学習環境でプロレベルの技術を獲得できる体制が整っています。
          
プロの作曲家になるべく、DTMやミックスを学びたい方
昔、音楽をやっていたが、久しぶりに作曲を真剣にやりたい、学び直したい方
これからの趣味としてDTMや作曲をしたい作曲未経験者の方
シンガーソングライターとしてオリジナル曲を作りたい方
映像制作の仕事をしており、自ら作曲した曲を使いたいクリエーターの方
定年退職を控えて自分自身の趣味として作曲をしたい方
JBG音楽院は2009年の開校以来、つねにカリキュラムをアップデートし、時代ごとに変化するニーズに対応する音楽学校として、多くの生徒様の支持を得てきました。ここでは、そんなJBG音楽院でDTMや作曲を学んだ、総数1,000名超のデータをグラフとともにご紹介します。(2025年1月時点での集計結果)
- 
                音楽歴5〜10年とは、独学で作曲を学ぶ限界だと言われています。また、歴1〜3年の初心者層が約30%と、基礎から体系立てて学びたい方も多い傾向にあります。 
- 
                音楽活動が盛んな20代、30代の方が多めですが、高校生や50代、60歳以上の方も入学されています。当校のカリキュラムは、どんな年代の方でも着実にスキルアップできる内容です。 
- 
                半数以上の方が会社員で、仕事と音楽を両立し学んでいます。これは当校が「週末&平日夜開講」「録音可能」「振替可能」「オンライン可能」であるため、社会人にとって通いやすい環境であるといえます。 
- 
                近年は女性の受講者が急増しており、クラスの半数以上が女性ということも珍しくありません。女性は初心者の方が多めですが、最近では音楽経験者の方の入学も増えています。 
- 
                40%以上の方が、JBG音楽院でDTMや作曲を学び直していることがわかります。多くの経験者の方が「最後の駆け込み寺」として、当校で本質的なDTM作曲スキルを身に付けることに成功しています。 
- 
                約4割の方が、入学時にはDTM未経験でありながらその後に習得しています。経験者は、JBG音楽院でも採用しているLogicProが最も多くなっていますが、その他のDAW使用者でも学んでいただけていることがわかります。 
- 
                音楽歴5〜10年とは、独学で作曲を学ぶ限界だと言われています。また、歴1〜3年の初心者層が約30%と、基礎から体系立てて学びたい方も多い傾向にあります。 
- 
                音楽活動が盛んな20代、30代の方が多めですが、高校生や50代、60歳以上の方も入学されています。当校のカリキュラムは、どんな年代の方でも着実にスキルアップできる内容です。 
- 
                半数以上の方が会社員で、仕事と音楽を両立し学んでいます。これは当校が「週末&平日夜開講」「録音可能」「振替可能」「オンライン可能」であるため、社会人にとって通いやすい環境であるといえます。 
- 
                近年は女性の受講者が急増しており、クラスの半数以上が女性ということも珍しくありません。女性は初心者の方が多めですが、最近では音楽経験者の方の入学も増えています。 
- 
                40%以上の方が、JBG音楽院でDTMや作曲を学び直していることがわかります。多くの経験者の方が「最後の駆け込み寺」として、当校で本質的なDTM作曲スキルを身に付けることに成功しています。 
- 
                約4割の方が、入学時にはDTM未経験でありながらその後に習得しています。経験者は、JBG音楽院でも採用しているLogicProが最も多くなっていますが、その他のDAW使用者でも学んでいただけていることがわかります。 
まずはお気軽にご連絡ください
無料説明会のご予約はこちら
             が選ばれる
            が選ばれる
			  
3
つの理由
絶対に出来るようになる
カリキュラムとレベルの高い講師
				近年、DTMは書籍や動画などの独学コンテンツが急増し、誰でも楽曲を作りやすい時代になりました。
				しかし、本当にプロレベルの楽曲制作を目指すなら、ただ操作方法を覚えるだけでは不十分。
				JBG音楽院は都内唯一の本格派スクールとして、DTMソフトの扱い方にとどまらず、音楽理論の基礎からみっちり学び、最新のヒット曲を分析したり、実践的な作編曲テクニックを学べるカリキュラムを整えています。とくに、定期的に行われるヒット曲アナライズ(解析)授業では、なぜそのサウンドが流行っているのか、どのように取り入れればよいのかを深く学ぶことが可能です。
また、講師は現役で活躍中の作曲家やアレンジャーが中心なので、教材だけでは得られない生きたノウハウをダイレクトに吸収できます。これこそが、プロレベルのDTMスキルを確実に手に入れられる理由です。
ただ機材の操作を教えるだけのスクールとは一線を画した、本格派カリキュラムとプロ講師陣。だからこそ、常に変化する音楽シーンに対応しながら、着実にあなたの可能性を広げることができるのです。
              
 
              平日夜間・土日開講だから
社会人にも通いやすい!
                DTMの学校を探そうとしたときにまずネックになるのが、履修可能な授業スケジュールかどうかだと思います。その証拠に、「DTM 学校 夜間」「DTM スクール 週末」「DTM 学校 社会人」などの検索キーワードで当校に辿り着く方が少なくありません。
                JBG音楽院は、全日制ではなく、社会人に適した平日夜間と土日に開講しています。また急な仕事の都合で欠席をしなければならないときも、同じ週の別曜日クラスへの振替出席が可能です。また、直近ではオンラインで自宅から受講される方も増えております。これらのメリットを享受できる学校はなかなかありません。
              
 
              通学・オンライン、集団・個別と
柔軟な受講方法
                カリキュラムに自信があるからこそ、その分受講形式はなるべく色々な状況の方に柔軟に受講いただきたいと思っています。
                生の音に触れられる通学型も、場所を選ばず受講できるオンラインも、同じ目標を持って仲間と切磋琢磨できる集団授業も、個人のの課題やペースに沿った授業ができる個別指導も、それぞれのニーズに合った受講形式をお選びいただけます。
              
 
              講師紹介
音楽業界で現役で活躍する講師 質にこだわった最強の講師たちをご用意しています。- 
                音楽大学ピアノ科卒業。副科声楽科を首席で卒業。 
 後に都内音楽学校にてバークリーメソッド修了。
 国内ソウルシンガーの巨匠、タイロン橋本さんに師事。国立音楽大学名誉教授 鵜崎庚一師に和声学、フランス和声学、共に師事。
 小学校二年生で児童合唱団からスカウトを受け12年間所属。内、4年間、NHK の音楽教育番組「うたって・ゴー」「ふえはうたう」にレギュラー出演。ミュージカルでは主役にも抜擢。
 その後、国内では「東日本音楽祭」にて世界中の合唱団と歌いあい、ディズニーランドのパレード出演や世界万博などの公演を行う。
 また、ホワイトハウスに招聘される全米屈指の合唱団「アメリカン・ボーイズ・クワイア」やブルガリアの合唱団と共演、さらには、オーストラリア200 周年記念公演でも現地にて歌唱。
 近日では、SUMMER SONIC にて、スティーヴィー・ワンダーとの共演も果たす。
- 
                2000年 ヤマハ音楽院大阪 首席卒業。 
 在学中よりギタリストとしてのキャリアをスタート。
 2005年11月よりSoul Singer SAKURAのTour,Recordingに参加、楽曲提供。
 共作した「Peace of Mind」は『アイのうた』コンピレーションアルバムに収録され、80万枚を超えるセールスを記録。
 2009年〜2011年 KONAMI 「実況パワフルプロ野球」「プロ野球スピリッツA」「パワプロサクセス・レジェンズ」「パワフルゴルフ」の音楽制作チームに参加。(作曲、アレンジ、プログラミング、ギター)
 SAKURAへの楽曲提供、花*花、クリスタルケイ、佐藤竹善、近藤房之助、植田真梨恵、など数々のアーティストのライブ・レコーディングに参加。
 レコーディング参加アルバム数100枚以上。
 USEN イージーリスニングチャンネル 150曲以上
 KONAMI 野球ゲーム楽曲提供、アレンジ 30曲以上。
 
 TV・CM録音
 ・オオカミ少年 / TBS
 ・サントリーGREEN DAKARAちゃん
 ・東和薬品 ジェネリック医薬品
 ・日本盛
 ・JR 東日本
- 
                石川県金沢市生まれ、野々市市育ち。 
 小松市立高等学校芸術コース(専攻:作曲)、東京音楽大学作曲科卒。
 作編曲家として主に大編成の作編曲のほか、
 レコーディングエンジニア、プロデューサーとして多方面で活動中。
 よつば吹奏楽団音楽監督、日本レコーディングエンジニア協会理事、吹奏楽教育協会会員。
まずはお気軽にご連絡ください
無料説明会のご予約はこちら
            JBG音楽院は「ひとりで完遂できるDTM作曲スキル」をトレーニング型授業で身につけるDTM作曲スクールです。
            DTMや作曲は、座学や独学で知識だけを詰め込んでも習得できません。トレーナーである講師から与えられる課題を実践でひとつずつクリアしていくことで、自由自在な音楽制作スキルを身につけることができます。
            コースは、それぞれの目標レベルや履修期間に応じて選択することが可能です。授業は週1回、平日夜間や週末に行われるため、社会人や学生の方でも無理なく受講できます。
          
- 
                
 基本スキルを身につける (履修期間:1年)コアプログラムとメインプログラム1のみを受講する1年通学コース。ヒット曲の分析と演習をとおして、DTM作曲の基本を身につけます。 コース受講料 ¥57,717/月
 DTMや作曲の経験がない初心者の方でも、必ずオリジナル曲を1曲仕上げることができます。クレジットカード分割決済、教育ローンも利用可能 カリキュラムと授業時間数
 ※金額は税込・手数料込の表記  - 音楽理論 1.5時間×12コマ
- 聴音・ソルフェージュ 45分×18コマ
- DTM基礎 1.5時間×6コマ
- キーボード基礎 45分×18コマ
   - メロディー 3時間×6コマ
- ハーモニー 3時間×6コマ
- セクション(楽曲構成) 3時間×6コマ
 
- 
                
 高度なスキルを身につける (履修期間:1年半)メインプログラム2までを受講。作曲の基本だけでなく、演習を通した実践トレーニングで音楽制作のスキルを高めます。 コース受講料 ¥62,924/月
 作詞を学び「歌モノ」のオリジナル楽曲を完成させ、スタジオでのレコーディングも体験できるコースです。クレジットカード分割決済、教育ローンも利用可能 カリキュラムと授業時間数
 ※金額は税込・手数料込の表記  - 楽曲制作 3時間×6コマ
- 作詞 3時間×4コマ
 - メロディー&アレンジ演習 3時間×6コマ
 - レコーディング実習 6時間
 
- 
                  
 現場レベルのスキルまで獲得 (履修期間:2年)音楽の基礎教養を身につけるコアプログラムに始まり、実践講座となるメインプログラムの1~3すべてを受講します。 コース受講料 ¥65,587/月
 セミマンツーマン形式によるトレーニング型授業で着実にスキルアップするため、誰もが理想の作曲家・ミュージシャン像を手に入れることができます。クレジットカード分割決済、教育ローンも利用可能 カリキュラムと授業時間数
 ※金額は税込・手数料込の表記  - ストリングス&ホーン研究 3時間×5コマ
- リハーモナイズ研究 3時間×5コマ
- ミックス研究 3時間×5コマ
- レコーディング実習 6時間
 
他校との違い
            JBG音楽院は数ある音楽学校、DTMスクールと一線を画したカリキュラムで、本質的なDTM作曲スキルを身につけることができる学校です。 株式会社での運営をしているため、カリキュラムやコース編成の自由度が高く、効率良く目的に合ったカリキュラムを受講いただけます。 
            年齢も職業も、これまでの音楽経験も関係なく、音楽を愛するすべての方をサポートできる音楽学校を目指しています。
          
| JBG音楽院 | 私塾/オンライン | 音楽大学/専門学校 | |
|---|---|---|---|
| 講師と指導法 |   ・トレーニング型授業で確実にスキルアップ ・最新ヒット曲のアナライズ(楽曲分析) ・基礎教養を身につけるコアプログラム |   得意分野に偏ることもある。 短期間で知識を詰め込むスタイルも多く、 スキルとして身につきづらい。 |   聴講スタイルも多く、十分なフィードバックが受けづらい。 | 
| カリキュラム情報 |   ・入学説明会で講師自らさらに詳しく解説 ・入学前に十分な相談が可能 |   個別指導は質問に答えるスタイルで、カリキュラムがないことも。 |   | 
| クラス人数 |   ・授業中の質問もしやすい ・クラスメイトという音楽仲間ができる |   講師が習熟度を管理できない 生徒が発生する。 個別指導は横のつながりが作れない。 |   質問がしづらく、 講師も生徒の状況を把握できない。 | 
| 授業スケジュール |   ・平日夜間or土日の昼夜開講で通いやすい ・用事がある場合、他曜日に振替出席OK |   振替ができないことも多い。 個別指導は融通が利きやすいが、 それゆえ逆に学習計画が立ちづらい 面もある。 |   社会人が通うのは非現実的夏休みなどで長期休講があると学習がストップする。 | 
| 学びやすさ |   ・東京校は渋谷からすぐで通いやすい |   講師の得意分野に偏りがち。 |   基本的にない。 | 
| 受講料 |   ・6ヶ月の単科受講は35万円 |   月謝制などは安価だが、 終わりが見えないと予算が立てづらい。 |   数百万円〜1千万円を超えることも。 | 
校舎情報
 
            
              田園都市線「池尻大橋駅」から徒歩2分。
              池尻大橋は渋谷駅の隣、半蔵門線からも直通で便利な立地です。
              平日のお仕事帰りに通われる社会人の生徒さんも多くいらっしゃいます。
            
よくある質問
何も問題ありません。入学後、全生徒がまずは「コアプログラム」という基礎スキルを習得するカリキュラムを受講します。
楽譜の読み書きや耳のトレーニング、DTMの基本操作などから始めますので、安心して入学してください。
授業は土日や平日夜間を中心に開講しており、急な欠席にも対応できるよう「振替出席制度」を導入しています。これは同じ週の別曜日クラス(同一授業)に振替出席できるシステムです。
この制度を利用して、社会人の方がたくさん受講されていますので、安心して入学してください。
パスした科目の数に応じて、受講料も減額となります。
実際の受講料については、ぜひ「受講料の自動見積り」をご利用ください。
 
     
       
     
         
			   
           
         
                 
               
               
                 
                 
                 
                 
                